阿蘇内牧にある温泉宿 蘇山郷のスタッフがお送りするブログです。
 阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
 開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

   Posted by おてもやん

ブログの休止とFBページへ移行のお知らせ!

宿からお知らせです。
こちらのブログを楽しみにして頂いていた方には申し訳ないお知らせですが、
先日6月21日のブログをもってこちらの蘇山郷公式ブログを休止させて頂きます。

うちにはコルナゴ部長というブログの名手がおりますので
そちらを楽しみにご覧いただき、こちらは蘇山郷のFacebookページへと移行させて頂きます。

https://www.facebook.com/sozankyo?ref_type=bookmark

皆さんの沢山のいいね!をお待ちしています。


又は社長 永田祐介個人のFBページをご覧頂ければ幸いです。

https://www.facebook.com/yusuke.nagata.98

ただしこちらは個人アカウントですので、原則として実際にお会いした事のない方からの
友達申請は、メッセージの送付がない場合はお断りする場合もございますのでご了承ください!


以上、ご報告とご連絡でした。
今後ともよろしくお願い致します!  


2014年07月15日 21:19Comments(0)蘇山郷からのお知らせ│ Posted by 蘇山郷

改装工事と休館日のお知らせ

もう少し早くこちらで告知すべきでしたが遅くなり申し訳ありません。
実は当館、来週の24日よりバックパントリーの改装工事の為休館致します。

6月24日(火曜)~7月3日(木曜)10日間お休みを頂戴いたします。

これは何のためかと言いますと、
今後日本の人口が減っていく中で、間違いなく労働人口も減少致します。
縁あって蘇山郷で働くことになってくれた有能なスタッフたち人材を長く雇用していくためにも、
働きやすい労働環境を整備するために昭和の名残を色濃く残す
「調理場と配膳室」と伴う備品一式、更には「スタッフ休憩室」も手を入れます。













お問い合わせのお電話を頂いたお客様、ご来館いただきご予約を入れて頂こうとしたお客様
大変ご迷惑をおかけいたしますが、7月4日より営業を再開いたします。


快適な空間でお客様をお迎えできるようになったスタッフたちが、今までよりももっと素敵な
笑顔でお客様をお迎えいたします。

尚、温泉の配管・ポンプ・水質検査などのメンテナンスも行うために外来入浴も全てお断りいたします。








本当に皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、7月4日以降は今よりももっと快適な空間で皆様をお迎えいたします。
何卒ご理解のほどをよろしくお願いいたします。



蘇山郷 三代目館主 永田祐介


  


2014年06月21日 17:40Comments(0)蘇山郷からのお知らせ│ Posted by 蘇山郷

夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2

先日行われた、地元の若手営農者と阿蘇のレストランや宿で料理を作っている若手料理人との
コラボ企画である試食会!

今どんな野菜が出来ていて、それをどう料理してアレンジするのかを皆で検証するものであり
今後の阿蘇と言う地域のブランディングには欠かせないものだとの位置づけで初めての試みです。




28品の野菜などの食材を4人の料理人の皆さんで23種類の料理にアレンジして頂き
一つ一つが食材の旨さが引き立つ素晴らしい料理となっていました。




「生しいたけのポタージュ、カプチーノ仕立て」




「阿蘇ミルクで作ったリコッタチーズとあまおうの白和え」




「あか牛と根菜の炊き合わせ」




「新高菜漬けの春巻き」




「あか牛の赤ワイン煮込み」


などなど、人品ずつ紹介するとキリがありませんので、代表的なものだけを紹介しましたが
本当に阿蘇の未来が垣間見えたような、そんな夢のある企画ができたことに心から感謝しています。

取りまとめをしてくれた阿蘇JC、阿蘇市観光協会に阿蘇温泉観光旅館協同組合
食材を提供してくれた阿蘇4Hクラブに市役所の観光・農政の職員の皆さん
インターネットを使った受注ホーム作りと、撮影を行ってくれた阿蘇テレワークセンターの皆さん
そして忙しい時間の中にもしっかりと結果に結びつけてくれた4人の料理人の皆さん。





皆で描いた阿蘇の未来への第一歩が今回の企画だと思います。


阿蘇を訪れたお客様に
阿蘇で作られた食材を食べて頂き
阿蘇の自然環境が維持され
阿蘇の恵みに癒され
阿蘇で元気になってお帰り頂く

そんな阿蘇の明るい未来を僕一人ではなく皆で夢見て、我々の力で地域の未来を作って行きましょう!
  


2014年03月20日 11:38Comments(0)蘇山郷からのお知らせ│ Posted by 蘇山郷

Booking.com アワードを受賞しました

先日、福岡で開催されたBooking.comさんのワークショップ並びに懇親会の席で
アワードヲ受賞させて頂きましたが、そのクリスタルトロフィーがこれデス!




「Best Guest Review」と言う賞で、
お客様の口コミの評価が高い施設に送られるものだと。
ちなみに九州では3軒、旅館では当館1軒だけだったと記憶しています。
これも英語、中国語でお品書きを作りアンケートを作成し英字新聞を取ったりと、色々な提案をしてくれて
きちんと外国人と向き合ってくれている全てのスタッフのお蔭です!

sozanyo will be good if it stays at Aso.(阿蘇に行くなら蘇山郷が良いよ)
言って頂けるようにこれからも真摯にお客様に向き合っていきます!


又、3日には月初の社内合同ミーティングを行いました。




今月から月次決算書類を資料に加え、Booking.comのアワード受賞の話を盛り込み、
口コミの変化とお客様の声の振り返り…盛り沢山、具沢山の90分でした。






これからも、国の内外のお客様にとらわれず、一つ一つのアドバイスを真摯に受け止め
お客様に愛される宿を作っていきたいと考えています。

今後とも末永く蘇山郷をお願いいたします!




  


2014年03月05日 00:48Comments(0)蘇山郷からのお知らせ│ Posted by 蘇山郷

冬の阿蘇の雪景色

あまりにも雪の影響がありすぎて・・・
本当にびっくりするくらい積もりましたが、スタッフみんなの懸命の雪かきのお蔭で駐車場も無事に再開でき
きちんと情報発信したおかげでキャンセルどころか、逆に当日フリーのお客様で満室になると言う偉業を成し遂げました。
これもひとえに蘇山郷を支えて頂いてるお客様と重機を貸して頂いた地域の皆様のお蔭だと痛感いたしました。

そんな素敵な皆様にこのたびの雪景色をお届けしたくてブログの更新です!
まずは時系列に並べていきますね。










まずは前週から今週に降った雪で、プラザホテルの屋上から撮った大観峰、当館の杉の間から撮った庭園、そして樹氷
ここまではまだ「綺麗」と言えるぐらいの可愛い降り方だったんですがね・・・












先週の木曜から金曜にかけて降った雪は積雪30cmオーバーと言う16年ぶりの積雪を記録
ここまで来るとやはりどうしてもお客様のキャンセルや道路状態が気になってまいります。

しかし、そこを乗り切ってしまうと・・・素晴らしい阿蘇が今日は顔を出していました。








夏には新緑の、秋には茶褐色の、冬には白の、そして野焼の合わる春には真っ黒な阿蘇が見れます!
京都の春夏秋冬とは色が全く違いますが(笑)僕は阿蘇が一年で一番自然を感じることができる場所なのでは?
そんな風に常日頃思っている、冬の白い阿蘇を皆さんにご紹介いたしました。  


2014年02月16日 22:59Comments(0)蘇山郷からのお知らせ│ Posted by 蘇山郷

祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心

今朝は早朝より日本中が歓喜の渦に包まれている・・・そんな朝でした。
その訳は・・・皆さんご存知のようにオリンピック招致に日本が成功し
2020年のオリンピック開催が東京で決まったからです!



僕もうまく寝付けずに朝方起きてきて「Tokyo」のアナウンスを聞いた時には涙が出そうになりました。
又、アスリートを代表してプレゼンに立ったフェンシングの太田選手の涙も本当に感動しました。



結果論かもしれませんが今の日本には大きな目標が必要だったかと思います。
安倍首相が福島原発の影響についてのIOC委員からの質問に、国家元首として言い切った
「被災地の子供の未来にも7年後に訪れる皆様の安全にも責任を持ちます」と言ったあの一言で
僕は東京の招致は揺るぎない物になったと確信しました。




ここがゴールではないので、新たなる目標に向かってそれぞれが何ができるかを考える良い機会かもしれません。
そして滝川クリステルさんのプレゼンスピーチの中に、我々には素晴らしいヒントが隠されていました。



彼女が言った

「お・も・て・な・し」と言う日本語。

それは、見返りを求めないホスピタリティの精神、それは先祖代々受け継がれながら、
日本の超現代的な文化にも深く根付いているもの・・・


これを体現しに世界中から東京にそして日本に沢山の人々がやってきます。
日本人として、そして直接外国の方と触れ合う者としてこの「おもてなしの心」をこれから7年間
しっかり磨いていかなければいけないと新たに誓った朝でした。


個人的な目標は今よりももっと英語が話せるようになる事。
宿としての目標は今現在、年間1500泊近い外国人宿泊客の数を7年で倍に増やすこと!

素晴らしい刺激と心地よい高揚感を与えてくれた朝の素晴らしいニュースでした。  


2013年09月08日 22:48Comments(0)蘇山郷からのお知らせ│ Posted by 蘇山郷