阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
追悼 マイケルジャクソン
昨日、常連のお客様とバーでご一緒に飲んでいたところ「なんで亡くなったんだろうね・・・」と言う話から
ここにはマイケルのレコードある?ということになり、では追悼をしようという事になりました。
私はマイケルがその当時、黒人にしか聞かれていなかったブラックミュージックを
ポップスと言う名に変えて全世界に浸透させた第一人者だと思っています。
その役割を果たしたのがこのアルバムではないでしょうか?

定番と言うか王道と言うかこれを聞かずしてというか・・・「THRILLER」や「BEAT IT」でノリノリです
そして「本当にブラックミュージックが好きな人はこっちの方が良いっていうよね」とのコメントを頂きながら
「OFF THE WALL」を聞き始めます。
タイトル曲の「OFF THE WALL」も良いのですが、個人的には「ROCK WITH YOU」の方が
などと勝手なことを思いながら、マイケルを偲びます。

巷でのマイケルの評価と言うのはスリラー以降の楽曲が主だと思われますが、
爆発的に売れたアルバムというのは、その前作の作品くらいからそのベースが作られているのでは?
といつも思います。
このアルバムも例外なく、素晴らしい出来です。
そして最後に聞くのは「WE ARE THE WORLD」でしょう

これはマイケルの歌がとかではなく、これだけの人を集めたことが素晴らしいと思いますし
その中心で作詞などを手がけていたマイケルの才能に脱帽しながら、
そしてここのパートは誰だったんですね
とか言いながら夜が更けていきました。
本当に早すぎる死だったと思いますが、
これからも世界中でマイケルの音楽が流れ続けていくことでしょう
当館の焼酎バーには、これらのアルバムがすべてレコードであります。
興味のある方は是非、お越しの際に一言かけて下さい。
そしていつも来て頂いているお客様、昨日も素敵な夜を有難うございました
ここにはマイケルのレコードある?ということになり、では追悼をしようという事になりました。
私はマイケルがその当時、黒人にしか聞かれていなかったブラックミュージックを
ポップスと言う名に変えて全世界に浸透させた第一人者だと思っています。
その役割を果たしたのがこのアルバムではないでしょうか?
定番と言うか王道と言うかこれを聞かずしてというか・・・「THRILLER」や「BEAT IT」でノリノリです

そして「本当にブラックミュージックが好きな人はこっちの方が良いっていうよね」とのコメントを頂きながら
「OFF THE WALL」を聞き始めます。
タイトル曲の「OFF THE WALL」も良いのですが、個人的には「ROCK WITH YOU」の方が
などと勝手なことを思いながら、マイケルを偲びます。
巷でのマイケルの評価と言うのはスリラー以降の楽曲が主だと思われますが、
爆発的に売れたアルバムというのは、その前作の作品くらいからそのベースが作られているのでは?
といつも思います。
このアルバムも例外なく、素晴らしい出来です。
そして最後に聞くのは「WE ARE THE WORLD」でしょう

これはマイケルの歌がとかではなく、これだけの人を集めたことが素晴らしいと思いますし
その中心で作詞などを手がけていたマイケルの才能に脱帽しながら、
そしてここのパートは誰だったんですね

本当に早すぎる死だったと思いますが、
これからも世界中でマイケルの音楽が流れ続けていくことでしょう

当館の焼酎バーには、これらのアルバムがすべてレコードであります。
興味のある方は是非、お越しの際に一言かけて下さい。
そしていつも来て頂いているお客様、昨日も素敵な夜を有難うございました

2009年06月29日 10:13│Comments(0)
│お客さまとの交流| Posted by 蘇山郷