阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
オトコエシ
今日は「オトコエシ(男郎花)」のご紹介です!
秋の七草のひとつ「オミナエシ(女郎花)」と同属のもので、草姿がしなやかなオミナエシに対し、やや力強い感じを受けることによる命名だそうです。
↑これがオトコエシ

↑これがオミナエシ
2008年10月13日 16:00│Comments(2)
│女将日記| Posted by 蘇山郷
この記事へのコメント
Posted by ゆっこ
at 2008年10月14日 10:09

ゆっこさん♪
こちらまで来ていただいてありがとうございます
(^^)
セラピー関係の言葉は私にとって新鮮なものばかりです。
体調の状況で草花の色まで繊細に感じとることや、エネルギーの話など、とても興味深いです。
またブログ遊びに行かせて頂きます(^^)
こちらまで来ていただいてありがとうございます
(^^)
セラピー関係の言葉は私にとって新鮮なものばかりです。
体調の状況で草花の色まで繊細に感じとることや、エネルギーの話など、とても興味深いです。
またブログ遊びに行かせて頂きます(^^)
Posted by 蘇山郷
at 2008年10月14日 21:05

私が具合が悪いとき山の草花以外の花はとても色が
濃くて見ることができませんでした
山には素敵なエネルギーがありますね
セラピーは相手の心の世界(魂の世界)に触れるもので
ありたいと日々願っています
またブログに遊びにきてくださいね