阿蘇内牧にある温泉宿 蘇山郷のスタッフがお送りするブログです。
 阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
 開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。

人気の焼酎 2

人気の焼酎 2

焼酎バーにいらっしゃるお客さまは、メニューの「熊本内限定販売」の文字に興味を示されます。

この待宵、量産できない為熊本内でしか手に入りません!
度数は28度。
熊本の馬刺しを食べながら熊本の焼酎をどうぞ!

深みとまろやかさが特徴です(^^)


同じカテゴリー(女将日記)の記事画像
女将が着物でお出迎え!
若女将の今日のお仕事
お手伝い
じゃらんNetの講習会
盆栽!?
春の生け花
同じカテゴリー(女将日記)の記事
 女将が着物でお出迎え! (2010-04-03 23:07)
 若女将の今日のお仕事 (2010-03-20 15:19)
 お手伝い (2009-06-14 18:47)
 じゃらんNetの講習会 (2009-06-04 22:26)
 盆栽!? (2009-04-28 22:25)
 春の生け花 (2009-01-23 14:48)

2008年11月15日 12:00│Comments(4)女将日記| Posted by 蘇山郷

この記事へのコメント

こんにちは。 こちらは、熊本内限定ですか。
いやー 飲んでみたいです。 熊本の馬刺しもいいですね。
大好きです。 絶対に お伺いしようと考えてます (^v^)
Posted by アスリート at 2008年11月15日 12:09
アスリートさんこんにちは!

よくお客様に、馬刺しは苦手だったけどここのは食べれたという方がいらっしゃいます。

旅館では、阿蘇の信頼出来る馬刺し屋さんから、いい部分を新鮮なうちに仕入れ、皆様にお出ししています。
だから美味しいんです(^^)

その馬刺し屋さんは阿蘇神社の近くにある「とり味屋」というところで、馬ロッケ(馬刺し入りのコロッケ)が名物です!
Posted by 蘇山郷蘇山郷 at 2008年11月15日 15:03
またまた、おじゃまいたします
そうなんです!私も馬刺しが大の苦手だったんです
でも、こちらの夕食で馬刺しが出てきたとき
「なんだか、牛肉みたい・・・食べてみようかな」
で、食べてみたんです!
そ、そしたら、びっくり!
馬刺しって、こんなに美味だったの?
ぺろりと平らげました~
これも蘇山郷さんのおかげです~

も、ひとつ
私、ちょこちょこと文を書いて投稿するのが趣味でして
「外戸本」って御存知ですか?
今回の旅行記をまとめて投稿してみようと思います!
掲載されるかどうかわかりませんが、とにかく
蘇山郷さんでの思い出を書き記してみたいなと思いました。
Posted by 花岡美幸 at 2008年11月15日 23:18
花岡様!

またまたありがとうございます(^^)
「外戸本」ですか?確か旅行本で当館も載ってるような、、、それとは別に旅行記を集められたものが出版されているんですかねー。

調べてみます!

馬刺し花岡様もダメだったんですか?!(^^)
当館の馬刺し美味しかったでしょ。
馬刺しにはレバ刺し・タテガミ等種類もあります。
私のお薦めは「ヒモ」という部分。旅館にはおいてないんですが、コリコリした歯ごたえでっとても美味しいんです。

いつか機会があればまた熊本で食べてみてください(^^)
Posted by 蘇山郷蘇山郷 at 2008年11月16日 08:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。