阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
草心流 初生け式
先日当館にて、女将がお花を指導していただいている「草心流」の初生け式が行われました。
まずは家元による人日(ななくさ)の花がいけられます。

こちらが杉の間の床の間に生けられた家元の作品です。

その後、家元教授の皆様による初生けが行われました。
皆様のピリピリとした雰囲気がこちらにまで伝わってきそうです・・・

そして昼食前には当館の社長が与謝野夫妻ゆかりの「杉の間」で
「与謝野晶子物語」の紙芝居を行いました。

そして最後には教授会 会長による流礼のお手前にて閉められました。
こちらが参加された家元教授の皆様です。

皆様の緊張が伝わってくるようなすばらしい初生け式でした。
家元をはじめ参加された家元教授の皆様、大変お疲れ様でございました。
大変良い勉強をさせて頂きました。
蘇山郷 女将 永田とも子
まずは家元による人日(ななくさ)の花がいけられます。
こちらが杉の間の床の間に生けられた家元の作品です。
その後、家元教授の皆様による初生けが行われました。
皆様のピリピリとした雰囲気がこちらにまで伝わってきそうです・・・

そして昼食前には当館の社長が与謝野夫妻ゆかりの「杉の間」で
「与謝野晶子物語」の紙芝居を行いました。
そして最後には教授会 会長による流礼のお手前にて閉められました。
こちらが参加された家元教授の皆様です。
皆様の緊張が伝わってくるようなすばらしい初生け式でした。
家元をはじめ参加された家元教授の皆様、大変お疲れ様でございました。
大変良い勉強をさせて頂きました。
蘇山郷 女将 永田とも子
ブログの休止とFBページへ移行のお知らせ!
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
2010年01月09日 23:35│Comments(0)
│蘇山郷からのお知らせ| Posted by 蘇山郷