阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
火文字焼の準備
昨日は13日に行われる「火文字焼」の準備の為に阿蘇山中腹の往生岳に登って来ました
雲が下がっていて3月とは思えない寒さの中こんな斜面を登ります。

中腹から上は濃霧で全く見えずに、視界が全く取れません。
しかも体感が氷点下というすごい寒さの中で、目の前には霧氷が・・・

段取りが悪いおかげでその場で1時間ほど「放置プレー」をされた後、ようやく灯油と廃油を混ぜた燃料が上がってきました。
それを写真のようにバケツリレー方式で150人程の列になって上へ上へと運びます。

霧でうまく写っていませんが結構ひどい環境の中の作業でした。
燃料が入ってしまったら雨の進入を防ぐ為、当日までビニール袋をはって完成です。

ちなみに往生岳だけでもこれを600個ほど作りました。
当日、キレイな火文字となって見えてくれたら有難いですね


雲が下がっていて3月とは思えない寒さの中こんな斜面を登ります。

中腹から上は濃霧で全く見えずに、視界が全く取れません。
しかも体感が氷点下というすごい寒さの中で、目の前には霧氷が・・・

段取りが悪いおかげでその場で1時間ほど「放置プレー」をされた後、ようやく灯油と廃油を混ぜた燃料が上がってきました。
それを写真のようにバケツリレー方式で150人程の列になって上へ上へと運びます。

霧でうまく写っていませんが結構ひどい環境の中の作業でした。
燃料が入ってしまったら雨の進入を防ぐ為、当日までビニール袋をはって完成です。

ちなみに往生岳だけでもこれを600個ほど作りました。
当日、キレイな火文字となって見えてくれたら有難いですね


ブログの休止とFBページへ移行のお知らせ!
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
2010年03月09日 14:19│Comments(0)
│蘇山郷からのお知らせ| Posted by 蘇山郷