阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
3月の忘れ雪・・・
3月の忘れ雪・・・
とよく言いますが、朝起きて出勤しようと思ったらビックリです!
今朝の出勤後一番の仕事は雪かきでした。

今シーズンで一番降ったのではと思うくらい積もっていました。
こちらは朝一で撮った庭園の写真です。
部屋から見ている分には風情があって良いのでしょうが・・・

しかし、今ではお天気になり道の雪も溶けてしまい、通行には全く問題ありません。
安心してお出かけ下さい。
(ただし、山間部に行かれる方はチェーンが必要かと思われます、ご注意下さい)
阿蘇の旬を食す「肥後の三点盛り」付きグルメプランはこちら
http://www.jhpds.net/sozankyo.yoyaku/uw/uwp3200/uww3201init.do?screenId=UWW3101&yadNo=327522&planCd=00840358&roomTypeCd=0004422&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&dateUndecided=1
阿蘇のあか牛を食す!こだわりの限定プランはこちら
http://www.jhpds.net/sozankyo.yoyaku/uw/uwp3200/uww3201init.do?screenId=UWW3101&yadNo=327522&planCd=00840400&roomTypeCd=0004422&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&dateUndecided=1
内牧温泉を歩くTomaっとベリーな街の案内はこちら
http://www.asocity-kanko.jp/topics/tomaverry/
阿蘇の観光のことを知りたいのならこちら
http://www.asocity-kanko.jp/
とよく言いますが、朝起きて出勤しようと思ったらビックリです!
今朝の出勤後一番の仕事は雪かきでした。

今シーズンで一番降ったのではと思うくらい積もっていました。
こちらは朝一で撮った庭園の写真です。
部屋から見ている分には風情があって良いのでしょうが・・・

しかし、今ではお天気になり道の雪も溶けてしまい、通行には全く問題ありません。
安心してお出かけ下さい。
(ただし、山間部に行かれる方はチェーンが必要かと思われます、ご注意下さい)
阿蘇の旬を食す「肥後の三点盛り」付きグルメプランはこちら
http://www.jhpds.net/sozankyo.yoyaku/uw/uwp3200/uww3201init.do?screenId=UWW3101&yadNo=327522&planCd=00840358&roomTypeCd=0004422&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&dateUndecided=1
阿蘇のあか牛を食す!こだわりの限定プランはこちら
http://www.jhpds.net/sozankyo.yoyaku/uw/uwp3200/uww3201init.do?screenId=UWW3101&yadNo=327522&planCd=00840400&roomTypeCd=0004422&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&dateUndecided=1
内牧温泉を歩くTomaっとベリーな街の案内はこちら
http://www.asocity-kanko.jp/topics/tomaverry/
阿蘇の観光のことを知りたいのならこちら
http://www.asocity-kanko.jp/
ブログの休止とFBページへ移行のお知らせ!
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
2010年03月10日 10:05│Comments(1)
│蘇山郷からのお知らせ| Posted by 蘇山郷
この記事へのコメント
Posted by gfbbgf at 2010年03月10日 16:28
読んでしまいました
ありがとう