阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
今日で4日目・・・徐々に復旧にむけて!
今日で災害4日目、昨日も沢山のボランティアの方々に手伝ってもらいました。
熊本工業高校の後輩達が今日は11人駆けつけてくれてバリバリ動いてくれました!

親戚に地元企業に高校生に・・・・本当に沢山の人たちに支えてもらっています!

ホントは疲れているはずなのに、彼らの笑顔に元気をもらいました!
しかし濡れた絨毯はがしてみるとやはりすごい事になってます。


僕の宝物だったレコードまで水に浸かってしまいました・・・
しかしそんな中にも嬉しいニュースが!
我々の仲間「湯巡追荘」の専務、瀬戸口君の奥さんが災害の翌日に
腰まで浸かりながら家から脱出して無事に女の子を出産した記事が大きく新聞に載りました。
本当に心からオメデトウございます!

ニュース記事はこちら
http://www.47news.jp/localnews/kumamoto/2012/07/post_20120715084827.html
そして大浴場の排水工事がようやく終わり、浴槽にお湯が入りました!

自分が助けられたら、自分の出来る範囲で恩返しをせんといかん!
そう思って、ボランティアで阿蘇に来ている商工会青年部や沢山の皆さんに無料開放致します。
明日も行ないますので、ボランティアの方はお風呂に入る準備万端で来て下さい(笑)
最悪な状況の中でも明るい話題がチラホラ・・・
本当に沢山の方の善意のお陰だと確信しております。
後は上で披露した写真の箇所は復旧の目処が立ちませんが、消毒とシャワーさえ直れば
週末からお客様を受け入れる覚悟たっぷりの内牧温泉蘇山郷です。
新しく生まれてきた命の為にも我々はここで負けるわけにはいきません!
必ず近いうちに復旧、そして復興してみせます。
そのあかつきには是非皆様、阿蘇内牧に蘇山郷に泊まりに来てくださいね。
熊本工業高校の後輩達が今日は11人駆けつけてくれてバリバリ動いてくれました!
親戚に地元企業に高校生に・・・・本当に沢山の人たちに支えてもらっています!
ホントは疲れているはずなのに、彼らの笑顔に元気をもらいました!
しかし濡れた絨毯はがしてみるとやはりすごい事になってます。
僕の宝物だったレコードまで水に浸かってしまいました・・・
しかしそんな中にも嬉しいニュースが!
我々の仲間「湯巡追荘」の専務、瀬戸口君の奥さんが災害の翌日に
腰まで浸かりながら家から脱出して無事に女の子を出産した記事が大きく新聞に載りました。
本当に心からオメデトウございます!
ニュース記事はこちら
http://www.47news.jp/localnews/kumamoto/2012/07/post_20120715084827.html
そして大浴場の排水工事がようやく終わり、浴槽にお湯が入りました!
自分が助けられたら、自分の出来る範囲で恩返しをせんといかん!
そう思って、ボランティアで阿蘇に来ている商工会青年部や沢山の皆さんに無料開放致します。
明日も行ないますので、ボランティアの方はお風呂に入る準備万端で来て下さい(笑)
最悪な状況の中でも明るい話題がチラホラ・・・
本当に沢山の方の善意のお陰だと確信しております。
後は上で披露した写真の箇所は復旧の目処が立ちませんが、消毒とシャワーさえ直れば
週末からお客様を受け入れる覚悟たっぷりの内牧温泉蘇山郷です。
新しく生まれてきた命の為にも我々はここで負けるわけにはいきません!
必ず近いうちに復旧、そして復興してみせます。
そのあかつきには是非皆様、阿蘇内牧に蘇山郷に泊まりに来てくださいね。
ブログの休止とFBページへ移行のお知らせ!
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
2012年07月16日 23:57│Comments(2)
│蘇山郷からのお知らせ| Posted by 蘇山郷
この記事へのコメント
Posted by みいや
at 2012年07月17日 13:30

みいやさん、コメント有難うございました。
タオルの件、本当に嬉しく思っています。
当館では元々古いタオルを洗って雑巾として使用していました。ですので大変有難いお話ですが、今のところは大丈夫です。
ボランティアさんたちが送ってもらっていたタオルもしばらくはストップするとの事でしたので、今は足りている状況かと?
もしも又必要な時は再度ご連絡させて頂きます。本当にお心遣い有難うございました。
タオルの件、本当に嬉しく思っています。
当館では元々古いタオルを洗って雑巾として使用していました。ですので大変有難いお話ですが、今のところは大丈夫です。
ボランティアさんたちが送ってもらっていたタオルもしばらくはストップするとの事でしたので、今は足りている状況かと?
もしも又必要な時は再度ご連絡させて頂きます。本当にお心遣い有難うございました。
Posted by 蘇山郷
at 2012年07月18日 21:01

この度の大雨による災害に、
心よりお見舞い申し上げます。
高校生の笑顔が頼もしく見えます。
私、個人的タオル(古い物、新しい物両方)を
集めて送っております。
必要とあらば、お申し付け下さいませ。
不要な場合は連絡、コメント返しは不要ですよ。
おてもやんブログでは、森本茶舗の茶ちゃブログで
記事を書いています。
みいやこと、森本章子です。
お忙しい中、お邪魔致しました。