阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。
お正月とお客様をお迎えする準備
イロイロな事があった2012年でしたが・・・
こうやって皆様方をお迎えする事ができて、本当に幸せだと感じる1年となりました。
7月の大水害ではしばらくは復旧の目処も立たないかととも思われましたし
内牧温泉自体が壊滅的な打撃を受けてしまいましたので、果たしてどこまで復旧するか?
との想いもありましたが、延べ人数で1万人を大きく越えるボランティアの方々や
沢山のお客様のご支援を頂いて当館も、又内牧温泉自体も無事に復興しております。
そんな中でお正月のお客様をお迎えすべく、昨日門松としめ縄を玄関に飾りました。


又、玄関には大きなのれんを下げさせてもらいました。
これがあるとグッとしまりますね・・・

お陰さまで外壁の工事もほぼ終わり、食事処、大浴場とレストランと
3階までの通路に1・2階の客室までほぼ工事を終えることが出来ました。
玄関周りのアプローチと駐車場は年明けからの工事となります。
特に館内はご理解を頂いての工事となりましたが、ご宿泊のお客様全てにご迷惑をお掛けいたしました事を、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
今回の皆様方のこのご恩に報いる為には、ぶれる事のないしっかりとした主観で
この土地内牧の地で100年・200年と旅館を営んでいき、一人でも多くのお客様の阿蘇での観光に
そして地域の役に立つことだと考えております。
最後に今回どうしても作りたかったレストランのカウンターが完成しましたので、写真をUPします。

「かまどで炊くご飯をお客様に食べて頂きたい」
その想いから、今回は大掛かりなカウンターをレストランに作りました。
沢山のお客様の笑顔の元になれるように、来年も蘇山郷は従業員共々精一杯頑張ります。
最後になりますが今年一年本当に有難うございました。
来年度もよろしくお願い致します。
阿蘇内牧温泉蘇山郷
三代目 館主 永田祐介
こうやって皆様方をお迎えする事ができて、本当に幸せだと感じる1年となりました。
7月の大水害ではしばらくは復旧の目処も立たないかととも思われましたし
内牧温泉自体が壊滅的な打撃を受けてしまいましたので、果たしてどこまで復旧するか?
との想いもありましたが、延べ人数で1万人を大きく越えるボランティアの方々や
沢山のお客様のご支援を頂いて当館も、又内牧温泉自体も無事に復興しております。
そんな中でお正月のお客様をお迎えすべく、昨日門松としめ縄を玄関に飾りました。
又、玄関には大きなのれんを下げさせてもらいました。
これがあるとグッとしまりますね・・・
お陰さまで外壁の工事もほぼ終わり、食事処、大浴場とレストランと
3階までの通路に1・2階の客室までほぼ工事を終えることが出来ました。
玄関周りのアプローチと駐車場は年明けからの工事となります。
特に館内はご理解を頂いての工事となりましたが、ご宿泊のお客様全てにご迷惑をお掛けいたしました事を、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
今回の皆様方のこのご恩に報いる為には、ぶれる事のないしっかりとした主観で
この土地内牧の地で100年・200年と旅館を営んでいき、一人でも多くのお客様の阿蘇での観光に
そして地域の役に立つことだと考えております。
最後に今回どうしても作りたかったレストランのカウンターが完成しましたので、写真をUPします。
「かまどで炊くご飯をお客様に食べて頂きたい」
その想いから、今回は大掛かりなカウンターをレストランに作りました。
沢山のお客様の笑顔の元になれるように、来年も蘇山郷は従業員共々精一杯頑張ります。
最後になりますが今年一年本当に有難うございました。
来年度もよろしくお願い致します。
阿蘇内牧温泉蘇山郷
三代目 館主 永田祐介
ブログの休止とFBページへ移行のお知らせ!
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
2012年12月30日 11:50│Comments(0)
│蘇山郷からのお知らせ| Posted by 蘇山郷