阿蘇内牧にある温泉宿 蘇山郷のスタッフがお送りするブログです。
 阿蘇山のふもとでゆっくり湯につかり、おいしい料理をたべて、身も心もいやしていただきたいと、昭和28年に開業し、今日に至っています。
 開業以前の昭和7年に自宅だった頃に宿泊された、与謝野寛・晶子御夫妻の世界にも浸ってみて下さい。

夏の雲海

とにかく毎日沢山のお客様にご来館頂いていて・・・
嬉しい悲鳴ですが、中々ゆっくりデスクに座れずブログの更新も久々です(汗)

毎日凄まじい暑さの日本列島ですが、ここ阿蘇も例外ではなく標高500mの地である
内牧も日中は34度を越えるという前代未聞の気温に見舞われています・・・

そんなことになると山沿いは非常に大気が不安定となり、お盆期間中は毎日
夕方になると雷と夕立に見舞われ旅館組合主催のカルデラツアーも急遽キャンセルとなり
残念がるお客様も多数いらっしゃいました。


しかしそんな雨も夜と朝を涼しくしてくれますし、日中の気温の変化が激しい時は出るんです・・・


あ・れ・が・・・


夏の雲海



レンズに傷が入っていたのか黒い突起物が見えますが気になされずに・・・
朝になると内牧はどんより霧に覆われていて、その時を逃さずに大観峰に登ると上記の写真ような風景が!
そうですこれが「雲海」です!
高千穂などでも見れますが、阿蘇の雲海は綺麗に阿蘇山が「涅槃像」としてハッキリ見えるのが特徴です。


雲海を左手に見ながらそのままミルクロードを大津方面に真っ直ぐ向かってもらうとかぶと岩展望所が見えます。
こちらがかぶと岩展望所から望む雲海。


夏の雲海

逆光なのでスマホのカメラでは精一杯ですが、場所が変わると景色も全く変わります。


そしてそのまま真っ直ぐ進むと、今話題の絶景スポット「ラピュタ」の入口が!
沢山のライダーの皆様の脇をすり抜けて降りながらいつものポイントから一枚。


夏の雲海


そして長寿ガ丘公園の少し上の方からまた一枚!


夏の雲海


意外と早起きをしないと見れないと思われがちな「雲海」ですが当日この写真を撮ったのは朝8:30です。


なので雨上がりの阿蘇で目が覚めて周りが霧で覆われていたら・・・もしかしたらチャンスかもしれません。
当館にお泊まりの際には是非「どうでしょうか?」とスタッフにお声かけください!


同じカテゴリー(蘇山郷からのお知らせ)の記事画像
改装工事と休館日のお知らせ
夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2
Booking.com アワードを受賞しました
冬の阿蘇の雪景色
祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心
新しい月のスタートです!
同じカテゴリー(蘇山郷からのお知らせ)の記事
 ブログの休止とFBページへ移行のお知らせ! (2014-07-15 21:19)
 改装工事と休館日のお知らせ (2014-06-21 17:40)
 夢は一人で見るものではない、皆で見るものだ!Part2 (2014-03-20 11:38)
 Booking.com アワードを受賞しました (2014-03-05 00:48)
 冬の阿蘇の雪景色 (2014-02-16 22:59)
 祝2020年オリンピック東京開催!とおもてなしの心 (2013-09-08 22:48)

2013年08月18日 19:55│Comments(0)蘇山郷からのお知らせ| Posted by 蘇山郷
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。